
こんにちは、naminaiです
男にとってのおしゃれとは、ビジネスの一部です
男性にとって、仕事でのおしゃれはビジネス戦略の1つになります
戦略的におしゃれを考える人は少数派ですが、あらゆるビジネスシーンで【第一印象】は極めて重要です
そういった戦略的に考えている、「おしゃれな人」にはどうやってなるのか?

知りたくないですか?

先輩っ!知りたいですっ!
「おしゃれな人」になるには、たった10個の事を気をつけるだけで簡単になれるんです!
たった10個の事の法則を知ることが大事
10個の法則とは
これだけ理解し、実行すれば誰から見ても「おしゃれな人」になれます
今回は、おしゃれな人になる10個の法則の内から
おしゃれな人の法則③ 「自分のスタイルに合う「一着」に出会う方法を知っている」をご説明します!
前回の記事はこちら おしゃれ男子になれる10個の法則【ビジネス編】
おしゃれな人の法則③「自分のスタイルに合う「一着」に出会う方法を知っている」

センスのいいおしゃれをしている人は、例外なく自分なりの”こだわり”を持っています
おしゃれな人は、自分に似合うものをよく知っていて、どこに行けばそれが手に入るかも知っています
そして、そのための情報収拾も怠りません
シャツ1枚、セーター1枚買うときでも、たくさんの情報を整理して、効率よく、余裕を持って商品を選ぶことができます
逆に、アンバランスなファッションの人ほど予備知識のないままいきなり衝動買いが多いものです

いつも衝動買いしちゃってるなぁ
そういった買い方をすると、本当に欲しいものを手に入れることが”できない”ため、コーディネートがバラバラでアンバランスになります
では、どうしたら本当に必要なもの、自分に一番似合うものを手に入れることができるようになるんでしょうか?

それには、日頃のリサーチが重要!
おしゃれな人は、自分のために情報収拾をする!
実際、私が車の営業を始める前にやっていた靴屋でもディスプレイを見向きもせずに(私のディスプレイが悪かったのかもしれませんが、、笑)
いきなり店内に入ってきて、あれこれ品定めする人がほとんどで、ショーウィンドウをじっくりと眺めている人はまず見かけませんでした

ギクッ
店舗にどんなものが置いてあったのかは思い出せても、ショーウィンドウにどんなディスプレイがされていたのかを覚えている人は少ないのです
同じ館のショップのオーナーが

ディスプレイをチラリとも見ないでいきなり買い物がよくできるよね?
と不思議がっていましたが、当然の疑問だと思います

なぜかというと、店内に入ってしまうと、シャツやパンツなど、アイテムごとに売り場が分かれているので
トータルでスタイルを参考にすることができなくなるからです
おしゃれな人になるには、ウィンドウでじっくり確認をし、その商品に興味を持ったらはじめて入店する

そして店に入って品定めをするのが賢い買い方です
その店が魂込めて作り上げているディスプレイが頭に入っていれば、それを基準に選ぶことができますが、知識のないまま豊富なパターンの中から1つを選ぼうとしても、迷うばかりで結局、自分に似合わないものを買ってしまうのです
意識的にショーウィンドウを見るようにしていると、センスが磨かれていくだけでなく、靴やネクタイなど、急にアイテムが必要になったときでも

あの店に飾ってあった靴よかったな
など、瞬時に適切な選択ができます!
重要なのは、そういった情報を持っていないと”適当なところで妥協”してしまわざるを得なくなるんです

欲しいものができたとき、慌てて買うのが、最も損でセンスのない買い方なのです

ギクッ
まとめ
おしゃれな人になるために大切なことは
なにより大事なのは情報、そして自分のスタイルに合う服の売っている店を知っている事
どんな事にも言えることですが、アンテナをしっかり張り、自分のための情報を持つことを気にしてください
妥協して服を買わないように、日頃からいろんな店舗のディスプレイを参考にし、自分のセンスを磨きましょう

まずはディスプレイを気にして情報を収集していこうね

はいっ!先輩!
コメント