こんにちは、naminaiです。
初対面の人に対して、知っておきたいフレーズをお伝えします!
聞いたことはあるけど、使い方がわからないなんて声を頂いたので、解説したいと思います
特に新人社会人の方は、必ず使用する機会の多いビジネスマナーですので
ぜひ、使い方を学んで実際に使ってみよう!
もくじ
お見知りおきください
仕事の交流会やパーティなど、初めて会う方が多い場などで、目上の人に対して自己紹介するときの定番フレーズ
自分の肩書きや名前を伝えた後に
以後、お見知りおきください!
(しっかり挨拶できるんだな、覚えておこう)
このひと言を添えると、相手に「謙虚」さを伝えることができます
ご縁ができて、こんなに嬉しいことはありません
それでは、君にお願いするよ
〇〇さま、ありがとうございます!ご縁ができて、こんなに嬉しいことはありませんっ!
これから、よろしくね
初めての相手との商談が決まったとき、最後に付け加えたいフレーズ
たとえ、取引が成約に至らなかったとしても、以後何かしらの付き合いが生じないとも限りません
そういったことを見据えて、使っておいて損はないフレーズです
人脈を作っていくには、こういった「先を見据えて」というマインドはすごく重要になっていきます
初めて、お目にかかります
初めての挨拶で、もっとも基本的な挨拶のフレーズ
「お目にかかる」は「会う」の謙譲語
〇〇さん、初めまして
よりも、相手への敬意を示すことができます
続いて
〇〇さん、初めてお目にかかります。私、〇〇と申します。
このように、自己紹介を続けると、良い初対面の挨拶になります
いいフレーズの流れです、ぜひ使えるようにしましょう!
一度お目にかかりたいと思っていました
一度お目にかかりたいと思っていたんです
知人に紹介された人や業界の有名な人など、初対面だけど、すでに名前や噂を聞いている人に出会った時に使う、挨拶の言葉
相手に対する敬意や好意を伝えられます
噂はかねがね伺っております、御社で一番の営業成績だったようですね、一度お目にかかりたいと思っていました
このように、具体的な話に触れてもいいです
ご一緒できるとは光栄です
取引先や目上の人と同席したり、一緒に仕事をすることになった時に使うフレーズです
同席できたことや、一緒に仕事をする喜びと相手への敬意を表すことができます
ご一緒できるとは光栄です
この言葉の後に
以後、よろしくご指導ください
と続ければ完璧、ワンセットと考えましょう
〇〇さんとご一緒できるとは光栄ですっ!以後よろしくご指導ください
美しいです、愛されること間違いなしっ!
ご挨拶が遅れましたが
パーティなどで、たまたま話が盛り上がってしまって、自己紹介ができていなかったりすることがある
え!そうなんですか!
そうなんですよ!面白いですよね!
とても、いいお話が聞けました!(挨拶できずに話が盛り上がっちゃったな、、)
そんな時は、タイミングを見計らって、名刺交換などをしたいとき、用いると便利なフレーズです
あのっ、ご挨拶が遅れましたが
このひと言があると、相手も先ほどまでしていた話題をさておき、あなたと自己紹介をしやすくなります
まとめ
聞いたことはあるけど、使ったことがない、使うのが恥ずかしいと思う気持ちがあるかもしれません
でも、大丈夫です
そのような不安がある言葉ということは、使えるようになれば一目置かれる存在になりますし、あなたの言葉のボキャブラリーが増えているということ
使い所をしっかり見極めて、自分のものにしていきましょう
今回はここまで、ビジネスマナーって面白いですよね
読んでいただき、ありがとうございます
コメント