もくじ
営業マン必見!トップセールス流クロージングのやり方|成約率を劇的に上げる営業術
営業の仕事で最もプレッシャーがかかる瞬間
それが「クロージング」です。
しかしトップセールスは、このクロージングを“自然な流れ”で行い、
無理なく契約を決めています。
本記事では、営業マン向けにトップセールスが実践するクロージングの流れと具体的な会話例を紹介します。
1. クロージングは「商談の最初から」始まっている
多くの営業マンが「最後にクロージングで決める」と考えがちですが
トップセールスは違います。
この土台があるからこそ
クロージングは強引にせずとも成立するのです。
2. トップセールス流クロージングの実践ステップ
ステップ① 小さなYESを積み重ねる
商談中に「はい」と答えてもらう回数を増やすことが大切です。
これにより、相手は心理的に
「最終的なYES」を言いやすくなります。
営業マン:「この作業に時間がかかっているのは御社でも同じですよね?」
お客様:「そうですね」
営業マン:「ここを効率化できれば、残業も減りそうですよね?」
お客様:「確かに」
YESが積み重なると、自然と契約のYESにもつながります。
ステップ② 「購入前提」の選択肢を出す
「買いますか?」と聞くのではなく、「どちらを選びますか?」
と聞くのがトップセールス流です。
会話例
「AプランとBプラン、どちらの方が御社に合いそうですか?」
「導入時期は来月と再来月、どちらが良いでしょうか?」
お客様は「買うかどうか」ではなく「どれを選ぶか」を考えるようになります。
ステップ③ 最後の不安を解消する
クロージング直前のお客様は
決断を前に必ず小さな不安を持っています。
そこを放置すると「検討します」で逃げられてしまいます。
お客様:「導入後にうまく使えるかが心配です」
営業マン:「ご安心ください。初期サポートで担当が付きますし、操作研修も無料です」
相手の不安を一つひとつ解消することで契約率が跳ね上がります。
ステップ④ 背中を押す一言
最後の一押しはシンプルで構いません。
会話例
「それでは、こちらで進めてよろしいでしょうか?」
「今日ご決断いただければ、来月からすぐ効果を実感できます」
「御社の状況でしたら、今が一番のタイミングです」
押し売りではなく「後押し」のイメージを持つのが大切です。
3. トップセールスが守る3つの心得
クロージングは「お願い」ではなく「提案の完成形」。
この意識を持つことで、お客様から
「ぜひお願いしたい」と言ってもらえる流れが作れます。
まとめ
営業マンにとってクロージングは避けて通れない瞬間ですが
恐れる必要はありません。
トップセールスは特別なテクニックを使っているのではなく
という流れを徹底しているだけです。
営業現場で今日からすぐに実践できる内容ばかりです。
ぜひ自分の商談に取り入れてみてください。
成約率は確実に変わります。
コメント